雑記

3回生後期が始まりました

この夏休みは充実していた。 08/06-09/07: London(UK) 09/07-09/13: Paris(France) 09/14-09/16: Amsterdam, Utrecht(Holland) 09/17 : Paris 09/18-09/22: Stockholm, Linköping(Sweden) 09/23-09/25: London -> Shanghai -> Japan 09/26-09/30: Tokyo Toda…

オンライン辞書

今年度の目標:語学 ということで、練習を続けています。 英語のオンライン辞書はアルクの英辞郎が素晴らしいと思う。検索すると、まさに表現したいものに近い例文がすぐに見つかる。 中国語は中国語辞書 by NAVERを主に使っている。例文の数は豊富だけど、…

RSSリーダーで朝日新聞のヘッドライン読んでいると、たまにこういうことがあって戸惑う。

少年じゃなくなりました

本日、日本国内において法的に少年から成人になりました。 今日から実名報道されます。お酒を合法的に飲めます>誰か飲みに行きましょう 感謝 こんな息子を辛抱強く育ててくれた母と父、良くも悪くも(笑)影響を与えてくれた学校の先生方(とりわけ、中学校で出…

大学2年目の後期が始まって1週間経った

1週間がとても早く感じる。 後期のコマは 月曜:教育行政学概論II、中国語IIB 火曜:計算機アーキテクチャ、数理論理学B、計算機科学実験及演習2 水曜:言語・オートマトン、教育課程論I、数値解析、教育方法論 木曜:特別活動の理論と実践、英語IIB、微分積…

H24年度前期まとめ

成績も出たということでまとめておく。 履修した科目 情報理論 線形代数学続論 情報と社会 論理回路 数理論理学 コンピュータネットワーク エレクトロニクス入門 プログラミング言語(計算機) 熱力学 図学A 計算機科学実験及演習1(計算機) 確率論基礎 英…

プログラミング勉強会的な何か 第7回

図書館のネット環境に苦しめられた 成果 ソシムのWordpressデザインブック(何ヶ月か前に購入)を進めた 図書館のWi-Fiがなぜか不安定でモチベーションが抑圧された 挿入ソートの実装を見守った できてた 感想 図書館のネットが遅いので生産性が上がらないの…

はてなダイアリーの記事

はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログを見て、はてなダイアリーの記事をインポートしようとしたけど、なんか古いのと新しいのが混ざり合ってよくわからない感じになったからやめた。

プログラミング勉強会的な何か 第6回

図書館が閉館だったので食堂でやった 成果 XAMPPをUbuntuにインストールしてWordpressをローカルで動かす準備をした ちょこっとテーマ編集した 感想 新しいことはじめるとき、Emacsの環境構築が一番めんどくさい気がする

DCM-FZ7とわたし

一眼レフを買った。 NikonのD3100。先日D3200が出たばかりで、一世代前のD3100が値下がりすると思ったら期待していたほどでもなかった。今まで使っていたのはPanasonicのDCM-FZ7というカメラで、一眼レフ風というか、少なくともコンパクトカメラ風ではない重…

超交流会に行った

京大情報学同窓会主催の超交流会2012に参加してきました。 高エネルギー生命体(勝屋さんの言葉をお借りしました)がたくさんいた。 カジュアルに起業とかバイアウトとか言っていて、住んでいる世界が違うと感覚もだいぶ違いそうだと思った。

プログラミング勉強会的な何か 第5回

今日の成果 ポートフォリオサイト的なものをつくった。http://www.rn102.info/:title=RN102 :: notani design portfolio 去年の末に借りたサーバーがずっと放置されていたので、ポートフォリオサイト的なものをつくるべく最近がんばっている。 サイトは、 ht…

プログラミング勉強会な何か第4回

2012/05/17のぶん 今日の成果 『初めてのAndroid入門』を7章まで読み進めた 感想 ソースコードを写しても必ずと言っていいほどエラーが出るので気持ちが折れる

プログラミング勉強会的な何か 第2回

今日の成果 部屋を片付けた(会場がうちだったので) ホットケーキを食べた(昨日ホットケーキミックスを買ったので) 大学の課題を手伝った 『初めてのAndroid』を40ページくらいまで読んだ 感想 Eclipseの謎の挙動にハマったりして生産性が低かった。 Andr…

プログラミング勉強会的な何か 第1回

概要 プログラミングするときに、家で自分でやろうとすると、いろいろ手を出しすぎて残念な感じになる。そこで、週1回、志を同じくする仲間と時間と場所を共有し、相互監視の上淡々とキーボードを打ち込み、まとまった知識と経験を獲得しようとする試み。 今…